top of page

ブーツ修理!

  • 執筆者の写真: Taku
    Taku
  • 8月7日
  • 読了時間: 4分
ブーツ修理

仕事でもプライベートでも基本ブーツしか履かないのですが、ソールが擦り減ってきてしまったのでそろそろソール交換かなぁーと思っていたので早速ブーツ修理に出してきました!!


STUMPTOWN

今回お世話になったのはブーツ好きなら誰もが知ってるSTUMPTOWN(スタンプタウン)さん!!



STUMPTOWN(スタンプタウン)とは?


― ブーツの聖地・代々木上原で支持される、こだわりのリペアショップ ―


STUMPTOWN(スタンプタウン)」は、東京都・代々木上原に店舗を構える、ブーツ専門のリペア&販売ショップです。ワークブーツをはじめとした本格レザーシューズのメンテナンスやカスタム、ヴィンテージブーツの販売などを行っており、ブーツファンの間では“聖地”のような存在として知られています。


ブランドではなく「セレクト&リペアショップ」


一見するとブーツブランドのようにも思われがちですが、STUMPTOWN自体がオリジナルのブーツを製造・販売しているわけではありません。

あくまで以下のようなサービスと価値を提供するお店です:


主な取り扱い:

レッドウィング(RED WING)

ホワイツ(WHITE’S BOOTS)

ウエスコ(WESCO)

ヴィンテージブーツ(デッドストック含む)

その他アメリカンヘリテージ系ブランド


主なサービス:

• ソール交換(Vibramソール各種)

• スチールトゥの追加

• カスタムリビルド

• クリーニング&オイルアップ

• 履き心地の改善(中敷調整、ストレッチ等)


特徴①:日本屈指の技術力


STUMPTOWNは、レッドウィングやホワイツなど海外の名ブーツのリペアを手がけてきた確かな経験と技術力で信頼を集めています。とくに、純正に限りなく近い再現性や、カスタムのセンスが非常に高いと評判です。


特徴②:ブーツへの深い造詣


店主やスタッフはただの靴職人ではなく、「ブーツカルチャーの語り部」のような存在です。使い込むほど味が出るレザーの魅力、ブランドの背景、メンテナンス方法まで、丁寧に教えてくれます。


特徴③:セレクトされた販売アイテム


販売しているブーツも魅力的。新品ではなく、あえて「デッドストック品や極上中古」に絞ってラインナップされており、「一期一会の逸品」が見つかる楽しさがあります。


ブーツ修理

STUMPTOWNは「ブーツを育てる場所」


STUMPTOWNは、単にブーツを“修理”する場所ではありません。

一足のブーツに愛着を持ち、手をかけながら育てていく――そんなクラフトマンシップとカルチャーを共有できる場所です。


あなたの足元を長く支えてくれる相棒が、ここで新しい命を吹き込まれるかもしれません。

早速依頼!!

早速メールで問い合わせてみました。

修理希望の箇所を写真で添付しておきます。


今回修理を依頼するのは

・DANNER POSTMAN(ダナー ポストマン)


ブーツ修理

・PISTOLERO モックチャッカブーツ


です!

依頼内容としては

ブーツ修理
ブーツ修理

・オールソール交換(2足とも)

・ライニング補修(ポストマン)

この2点です。


修理箇所の写真をメールで店舗して見積もりをもらいます。

今回は2足で¥37,000(工期期間2ヶ月半〜)の見積もりでした。


問題なければ、商品を発送して修理開始です!!


修理完了!!

待つ事約3ヶ月。。。。

無事修理から帰ってきました!!

ブーツ修理

スタンプタウンさんの箱で送って頂けます。

まずはポストマンから

素晴らしいです!

次はピストレロ

こちらも完璧!!

今回ピストレロはライニング補修してないのですが、直した方が良かったかも。。

次回はお願いしようかと思います!!

ソールは白のクレープソールが標準でしたがヴァンプの色に合わせて茶色に変更してもらいました。

2足とも大満足の仕上がりです!


費用はお見積もりから少し上がって

修理代金:¥45,100

送料:¥1,386

手数料:¥660

合計:¥47,146

でした!


店舗情報・アクセス

項目

詳細

店名

STUMPTOWN(スタンプタウン)

住所

東京都渋谷区上原2丁目32−3

最寄駅

小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」 徒歩5分

営業時間

12:00~20:00(定休日:月曜)

電話番号

非公開(メール問い合わせ推奨)

予約

修理の相談・持ち込みは原則予約制(混雑しがち)

公式Instagram

ブーツはしっかりメンテナンスをすれば一生の相棒になってくれますが、自分で治せないようなダメージも少なからず出てしまうのもまた事実。

費用だけを考えれば新しいブーツを買うという選択肢もありますが、大切に履き込んだブーツを修理してさらに長く本当に一生履ける相棒に育て上げましょう!!


ますます愛着が湧いて履くのが楽しみです!!




コメント


最新情報を入手

お問い合わせ

bottom of page