top of page

Profile

Taku

  • Main field : Lake Kasumi(霞ヶ浦水系)

  • OFFICE ZPI : ZELOS CPRE Tech Monitor

  • DUEL : 5&6&7th DUEL Supporter

  • COSTOM SEAT.JP : 鎧 Monitor

BASS Garage Life !¡ を運営しておりますTakuです。

都内から地元茨城に帰ってきたタイミングで小学生&中学生の頃にやっていたバスフィッシング熱が再燃。

社会人の財力で釣具で散財をしているちょっと痛い人。

​霞ヶ浦バスフィッシングを中心に釣り情報や生活改善情報を発信しています!

  • Instagram のアイコン
  • Youtube
  • Twitter のアイコン
  • Facebook のアイコン

​中の人について

初めてのバス釣りから初フィッシュまで

関東最大級のビッグレイク霞ヶ浦がある茨城県出身。

茨城県全男児が一度は挑戦すると言われているバス釣りを友達に誘われて小学生で初体験。

記念すべき初バス釣りは当たり前のようにデコ。

初めての釣りの感想は「つまらない」だった。投げては根がかるし、糸はよれるし、釣りするよりもトラブルと戦ってたような記憶が強い印象だった。。

それでも友達の誘いを断れずフィールドに通う日々。。少しずつ釣りが楽しくはなるがなかなか釣れない。

そんな僕の初フィッシュは中学生2年になった時。

中学校で出会った友達のお父さんがバス釣りをしていると知り、一緒に釣りに連れて行ってもらった。

向かったのは霞ヶ浦につながる桜川。下流側から橋脚に向かってキャスト、そのままゆっくり巻くだけと言われその通りにキャストし続ける。

この時に使用していたのが「スピナー」バスフィッシングではあまり使用されないし、その日初めて使用した。おそらくバスフィッシングしかやらない人は知らない人も多いだろう。

言われた通りキャストすること数投。

いきなりグンっとルアーも持っていかれる感覚。フッキングも忘れひたすらゴリ巻き。勢いでぶっこ抜いた人生初バスは45cm前後だった。

この時の衝撃は今も忘れていないが何よりもブラックバスという魚が釣れるという事実に驚いた。

​初めてのバス釣りから約4年。念願のブラックバスを釣り上げいよいよ釣りにハマっていく。​​

霞ヶ浦バス釣り
部活に明け暮れる日々

​中学生で初バスを釣った私だが、普通に部活にも入っていた。

小学校から始めていたサッカー。私の通っていた中学校はサッカー部員がそれほど多くなくレギュラーとして試合にも出ていたが、やはりサッカーも当時はあまり好きではなかった。

​そんな時「ホイッスル」というサッカー漫画に出会い、単純な僕はサッカーにものめり込んでいく。当時の情熱は凄まじく、高校受験をせずスペインにサッカー留学をしようかと考えるほどだった。

もちろん親には反対され、せめて高校は出てからにしろと説得された。今思えばクラブチームに入ってるわけでもなく、選抜にも選ばれない僕が世界で戦えるわけもない。何より何の準備もせずに世界に挑戦しようなど愚の骨頂だ。

それでもやはりサッカー熱はなかなか消えず自分なりには練習に明け暮れていた。

もちろんバス釣りに行く機会は極端に減っていった。

それは高校まで続いたが、高校に入学後は部活ではなく地元の社会人チームに所属していた。同時にバイトに明け暮れる日々。。

​いわゆる普通の高校生活を送っていた。

霞ヶ浦バス釣り
高校卒業から専門進学、地元に戻ってくるまで

そんなこんなで高校卒業後はなんとなくで都内の専門学校に進学。

父親がフレンチのシェフをしていたというのもあり飲食関係の道へ進むことになる。

紆余曲折あったが東京で30歳まで生活をし、地元が大好きな僕は茨城へ戻ることを決意。

東京にいたときは釣りのことなどすっかり忘れてしまっていて、たまに地元に戻った時にちょこっとオカッパリをする程度だったが、YouTubeなどのSNSでさまざまな情報が見れるようになるとバス釣り熱が高まっていく。。

地元に帰ってきて本格的にバス釣りを再開しようと思いネットや動画でひたすら情報収集。タックルを揃えフィールドに通う日々が始まる。

社会人の財力が散財を加速させ、ますます増える釣具。。。

勢い止まらず、船舶免許とレンタルボート装備まで揃えるほどになってしまう。。

​大人怖い。

霞ヶ浦バス釣り
現状と今後

そんなこんなで釣りを楽しんではいる僕ですが、最近はソルトにも手を出し始める。

ソルトに関しては基本友達とのんびりフィッシングなので、ルアーよりはエサ釣りがメインになっている。

今後はもう少し勉強して釣りの幅を広げていきたいと思っている。

それでもやはりメインはバス釣り。

霞ヶ浦バス釣りは最高に楽しい。船舶免許を取得し、レンタルボート装備も最低限は揃えたにも関わらず陸っぱりしかしていないこの現状を打開すべく今後はレンタルボートでの釣行にも力を入れていきたい所存。

ありがたいことに仕事に関してはある程度自由がきくことが多いため、地元に帰ってきてからはかなりの頻度でフィールドに行っていた。そんな日々のお陰で今の僕があるわけですが、初バスまでの道のりが長かった僕が思うことは独学で釣りを学ぼうと思うと効率が非常に悪い。ということ。

今はユーチューブやネット、SNSで検索すればいくらでも情報を取得できる時代。

それなりにやってきた経験を今後は情報を取得するのではなく発信していく側に回ってみようかなと思う次第であります。

このブログを訪れてくれた方に少しでも有益な情報をお伝えできればこのブログを運営する意味もあるのかなと。

微力ではありますが『BASS Garage Life !¡』 をよろしくお願い致します。

最新情報を入手

お問い合わせ

bottom of page